眞壁は石川に生まれ、美大以降は東京で過ごし13年前の震災を機に地元に戻り制作活動を行っています。奥能登国際芸術祭では珠洲市上戸町に「青い舟小屋」作品を発表。能登へ制作に通い、そのサイトスペシフィックな作品形態から風土に魅せられ、長谷川等伯に触発されるなど、この地に共感を深めてきました。本年1/1の能登半島地震において彼の地が一変する有様に接し、予定されていた本展をオマージュとして「能登」をテーマとすることを選びました。眞壁は自然をモチーフとしつつ、営みや生死感、価値の多様さを内包し作品化しています。断片的に矩形化されたコラージュは絵巻のように屏風のように、繰り返し展開し続け再生を願う尽きせぬ作家の祈りを感じます。絵画や美術の果たすささやかな力とは何か。過ぎ去っても確かに永続するものとして、共にあるために描かれた作品をご高覧頂き、能登へ想いを寄せる機会となれば幸いです。(galleria
PONTE)
Artist Statement「能登へ」
2017年 奥能登国際芸術祭への参加をきっかけに能登半島の最先端である珠洲市に深く関わってきました。同じ県内に住んでいても能登はどこか懐かしく 里山里海は日本古来の生活のありようというか理想郷のような特別な土地です。しかし2022年以降度重なる大地震に見舞われ、2024年の元日にあの悪夢のような巨大地震と津波に襲われした。足繁く通った道は寸断され 島は崩落し 海は隆起し 見慣れた町並みは倒壊、言葉にできないほどの惨状が広範囲に続いています。もうもとどうりにはならないだろうが必死に復旧復興作業をしてくれている方、必死にもがいて頑張ってる地元の方、大変すぎて困っている方々もいます。何とか何か役立ちたいが何ができるのだろうと悩む方もいます。さて私には何が出来るのでしょうか …もどかしく悩む でも悩んでもしょうがないなら行動しましょう。「能登へ行き手助けしましょう」「能登へ想いを届けましょう」そして「能登へ義援金を送りましょう」出来る限り
Artist Profile
1971 金沢市生まれ。多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業、主な参加展覧会 金沢市在住。
2010 「男木島 路地壁画プロジェクトwallalley」瀬戸内国際芸術祭(男木島、香川)「NAKAMURAYAS EYE」中村谷(高松、香川)2012「SUSTAINABILITY」Triumph Gallery(モスクワ、ロシア)「何度も何度でも」ベイスギャラリー (東京)「イチハナリ アートプロジェクト」うるま市(伊計島、沖縄)2013 「瀬戸内国際芸術祭2013」(香川)「イチハナリ アートプロジェクト」うるま市(伊計島、沖縄)2014 「Hazying Kyoto」 STAR GALLERY(北京)2015 「森からはじまる物語 -森へのイメージをめぐる3つのまなざし-」金津創作の森(福井)
「森/叙景」ベイスギャラリー (東京) 2016 「瀬戸内国際芸術祭 2016」(本島、 香川)2017 工芸建築展 金沢21世紀美術館(金沢) 奥能登国際芸術祭「青い舟小屋」(珠洲市 石川県)2019 「Northern light / 北方からの光」GALLERY O2(金沢)陽澄湖美術館への壁画制作 (中国、蘇州)回遊劇場spiral (大分)2020 「緑の階調ー鎮静の空間のためにー」カッシーナ・イクスシー DELLARTE(東京)2021 「雨あがり空の向こう」GALLERY O2(金沢)「ヤッホー山 Northern light」黒部市美術館(富山)ART at Fuliang (中国 景徳鎮 浮梁) 2022瀬戸内国際芸術祭「漣の家」(男木島 香川)
2024 「何処にも何処にでも」ギャラリーNOW(富山)ART at Fuliang (中国 景徳鎮 浮梁)