Exhibition  村本真吾 ‐還る‐
2023年11月10日(金)~11月26日(日)

 
枝羽-花満ちて、色づく w770h450d34 2022年 撮影©NOCA Wakihiko                                                  枝羽-斜陽- w450h850d500 2020年


Artist Statement 村本真吾
私は、自ら造り出すかたちと、素材そのもののかたちとの融和を探りながら、人と自然との共生を問う。漆で和紙や麻布を張り重ねて幾重にも塗ることで出来る薄い塗膜は、磨くことで艶やかで瑞々しい光沢が生まれる。その光沢は滑らかな起伏をより鮮明に浮かび上がらせ、光を反射させるだけでなく、独特な奥行きのある表情を見せることができる漆に魅力を感じている。葉のようであり羽根のようにも見える、瞬間的で緊張感のあるかたちは、薄さ軽やかさを表し風を感じるような自然の情景を描くように制作している。自然の恵みである漆は現代に何を与えてくれるのだろうか、私は深く考えてゆきたい。
By exploring the harmony between the form I create and the form of the material itself, I question the symbiosis between man and nature.The thin coating of lacquer applied over layers of Japanese paper or linen is polished to a glossy, fresh luster.The luster makes the smooth undulations of the surface more apparent, and the lacquer not only reflects light but also has a unique, deep, appealing look. The instantaneous and tense form, like a leaf or a feather, expresses thinness and lightness, as if depicting a natural scene in which one feels the wind. I would like to think deeply about what lacquer, a blessing of nature, can offer us today.


展覧会によせて‐
最近漆芸作品がブームだ。伝統的な器もオブジェも、煌びやかな加飾も独創的な造形も、作家もベテランから若手まで広く活躍中で、工芸界はもちろんのこと、現代アートやファッションの分野からも熱い視線が注がれている。そのなかの二人、伊能一三と村本真吾は同い年で、漆の質感を見せる立体を制作するという点で共通している。ともに東京藝術大学大学院と金沢卯辰山工芸工房を経て現在は金沢で制作しているが、制作姿勢は大きく異なる。伊能は「へいわののりもの」と題し、鹿(らしき動物)や子どもを制作する。彼らは愛らしい姿態でありながらその眼は現世を捉えていない。漆を塗る作業を「神聖な儀式」と捉え、作品を「個人的な仏像」と評する伊能は、直観的に信仰を表現しているのだと思う。一方村本は動植物をテーマとし、葉に擬態した抽象的な作品を制作する。竹のしなやかで最も緊張感ある瞬間をそれとの対話で感知し漆で留める作業は、感覚的でありながら理知的である。磨かれ光沢を帯びた艶やかな漆の表面は、朽ちるはずだった竹という素朴な素材に高貴さを付帯させる。彼らが漆と出合ったのは、1980年代後半から90年代にかけての現代工芸が活況を呈した時代である。あれから30年。その大きな影響を受けた彼らが、今の漆芸ムーヴメントの一翼を担う存在となった。令和を生きる彼らの直観的表現と理知的表現に、今後の漆表現の可能性を感じている。
(国立工芸館 岩井美恵子)


村本真吾 MURAMOTO Shingo
1970 石川県生まれ
1995 東京藝術大学美術学部工芸科卒業
1997 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻漆芸 修了
2002 金沢卯辰山工芸工房 修了
2010 金沢卯辰山工芸工房漆芸専門員(〜2015)
2021 東北芸術工科大学非常勤講師(〜2022)
【受賞】
2012 国際漆展・石川2012 審査員特別賞(同20)
2016 第72回金沢市工芸展 最優秀賞
日本文化財漆協会会員 金沢市工芸協会協議員 金沢漆芸会会員 北國文化センター講師