Exhibition  伊能一三‐へいわののりもの‐
2023年10月14日(土)~10月30日(月)

 


Artist Statement
Artist Statement
漆のちからにいつも助けられています。その他にも様々な恩恵を受け、普段どおりの日常があることで私の制作は成り立っています。部屋に籠もって木を削り、漆を取ったり付けたりして出来たものは、私にとってのとても個人的な仏像のようなものなのかもしれないと感じます。

The power of lacquer has always been a great help to me. I also receive various other benefits, and my work is made possible by the existence of my normal daily life. I feel that what I create by staying in my room, cutting wood, and taking and applying lacquer may be like a very personal statue of Buddha for me.


‐展覧会によせて‐
最近漆芸作品がブームだ。伝統的な器もオブジェも、煌びやかな加飾も独創的な造形も、作家もベテランから若手まで広く活躍中で、工芸界はもちろんのこと、現代アートやファッションの分野からも熱い視線が注がれている。そのなかの二人、伊能一三と村本真吾は同い年で、漆の質感を見せる立体を制作するという点で共通している。ともに東京藝術大学大学院と金沢卯辰山工芸工房を経て現在は金沢で制作しているが、制作姿勢は大きく異なる。伊能は「へいわののりもの」と題し、鹿(らしき動物)や子どもを制作する。彼らは愛らしい姿態でありながらその眼は現世を捉えていない。漆を塗る作業を「神聖な儀式」と捉え、作品を「個人的な仏像」と評する伊能は、直観的に信仰を表現しているのだと思う。一方村本は動植物をテーマとし、葉に擬態した抽象的な作品を制作する。竹のしなやかで最も緊張感ある瞬間をそれとの対話で感知し漆で留める作業は、感覚的でありながら理知的である。磨かれ光沢を帯びた艶やかな漆の表面は、朽ちるはずだった竹という素朴な素材に高貴さを付帯させる。彼らが漆と出合ったのは、1980年代後半から90年代にかけての現代工芸が活況を呈した時代である。あれから30年。その大きな影響を受けた彼らが、今の漆芸ムーヴメントの一翼を担う存在となった。令和を生きる彼らの直観的表現と理知的表現に、今後の漆表現の可能性を感じている。
(国立工芸館 岩井美恵子)



伊能一三 Icizo INO
1970 神奈川県生まれ
1998 東京藝術大学美術学部工芸科卒業
2000 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻漆芸 修了
2005 金沢卯辰山工芸工房 修了
賞歴
1998 日本漆工協会漆工奨学賞
2003 第59回金沢市工芸展 奨励賞 
2017 国際漆展・石川2017 銀賞
日本文化財漆協会会員
金沢漆芸会会員


画像作品 : 伊能一三 「へいわののりもの(しか)」 / W430×H640×D240mm