Exhibition  Dans un petit écrin ... / 小さな「宝石箱」に.../  In a small "jewel case"… Cécile Andrieu セシル アンドリュ
2023年6月10日(土)~7月3日(日)  







文字と言葉による世界への邂逅。金沢とフランスで制作を続ける作家、セシル・アンドリューによる個展を開催いたします。地元金沢では久しぶりの展示です。過去作から最新作までを空間からインスパイアされたセレクトで展示いたします。

「セシル・アンドリュ Dans un petit écrin ... /小さな「宝石箱」に.../In a small "jewel case"... に寄せて」
 セシル・アンドリューは、来日して日本の大学に学んだことを機会に母国語のフランス語と日本語の間で言葉を使ったコミュニケーションの限界に直面したことをきっかけに、言葉が人間の存在や態度にまで影響を与えているという考察を元に、作品を発表し始めた。その後一貫して言葉とそれを記号化する文字をテーマに、言葉と人
間の間の真実を考える場を美術に定め、見極めようとしている。
 今回の展覧会でひときわ目を引くタワーの作品《HUMANITY OWER》は、辞書をシュレッダーにかけてネットで包み、プラスチックの黒い網トレイに規則正しく詰めたものを人の高さほどに積み上げた彫刻作品だ。辞書は人間の叡智を集積したターミノロジーであると同時に、異なる言語間を往還する橋でもある。言葉は人間が実際に使うことによって、行為や意図や感情と共にあり、使う先々から人間の存在、思考、行為の痕跡として残る。
 すなわち、言葉の意味や理解が内的に人間と分離できない形で結びついていることで、事態の総体である世界は言葉を通して見当が付くのである。言葉は力を持つことでコミュニケーションの可能性を拡張するが、同時に人間自ら決めた言葉の規格の中に自身を閉じ込めらているともいえる。本作品ではネットが物を捕まえ固定するという機能に、その含意が見て取れる。 (金沢21世紀美術館チーフ・キュレーター 黒澤 浩美)

Artist Profile
1956年、フランス生まれ。荒川修作について修士論文を書いたことをきっかけに日本文化に関心を持ち、1982年〜85年、日本政府の奨学生として来日。大阪外国語大学・東京大学で学ぶ。1986年、パリ第一大学で博士号を取得。人間と言葉、人間と文字の関係に焦点をあてたオブジェやインスタレーションを制作し、日本、中国、フランス、ベルギー、チェコ、スイス各地の個展・グループ展で発表。現在金沢・パリに在住。パブリックコレクション:金沢21世紀美術館

Artist Statement 
小さな「宝石箱」に・・・
ギャラリーの移転後初めて訪れた時、それは小さな「宝石箱」のように見えました。 そこで、個展のお話を頂いたとき(金沢での発表は実に30年ぶりです)、私は自分の「宝物」を発表しようと決めました。
 それは「文字」についての( どの言語の文字であれ)、私の深い関心を作品化したものです。人間は言葉を操り言葉に操られる存在です。人間は言葉との抜き差しならぬ関係の中で文化・文明を築いてきました。ところで、言葉は発話と同時に消えてしまうのに対して、粘土や紙に刻印されて文字として存続します。
 文字は文化・文明の痕跡であり、私たちが存在したそして存在していることの証と言えます。それゆえ、その文字に触れることで、私たちの「今ここにある」という存在感覚はより強固になるのではないでしょうか。ところが現在、文字はデジタル化によってPC画面の光の点滅に回収され、物質性を失ってますます不安定になっているように見えます。
 デジタル文字は私たちの存在感覚を支えることができるだろうか?人間文化の存続と発展に寄与しうるだろうか?このような疑問が、寡黙な文字の痕跡を日々追い続ける私に、浮かび上がってくるのです。

Cécile Andrieu セシル アンドリュ









【感染症対策と入店のお願い】
*発熱や咳、咽頭痛だるさや息苦しさなどの症状があるお客様はご遠慮いだだいております。